2021年10月1日からインボイス発行事業者の登録が始まりました。
早速、私の税理士事務所について、「適格請求書発行事業者の登録申請書」を税務署へ提出しましたので、その作成過程をアップします。(e-taxによる電子申請)
インボイス制度及び適格請求書とは?
「インボイス?」「適格請求書?」「申請?」という方も多いと思いますが、次のサイトで説明していますので、ご覧ください。
→
2021年10月1日からインボイス発行事業者の登録が開始されます
適格請求書発行事業者の登録申請
申請すべきか
まずは、「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出すべきかどうかの問題があります。
課税事業者は、深く考えることなく申請すべきです。デメリットはないはずです。
免税事業者については、申請すべきなのかを検討する必要があります。
その点についても、上記のサイトで案内していますのでご覧ください。
→
2021年10月1日からインボイス発行事業者の登録が開始されます
申請はいつすべきか
この適格請求書発行事業者の登録申請ですが、少なくとも消費税課税事業者は、登録申請をすべきですが、慌てる必要はありません。
2023年(令和5年)3月31日までに申請すれば、インボイス制度がスタートする2023年(令和5年)10月1日には間に合います。
ただ、忘れることもありますので、お早めに登録申請をされることをおすすめします。
適格請求書発行事業者の登録申請の実際
紙(書面)で申請書を提出する場合
「適格請求書発行事業者の登録申請書」を紙(書面)で提出する場合は、様式を国税庁HPからダウンロードします。
■提出先について注意
申請書の送付先は、所轄税務署ではありませんのでご注意ください。
郵送による送付先は、各地の「インボイス登録センター」になります。
→
郵送による提出先のご案内(国税庁)
e-tax(電子申請)で申請書を提出する場合
実際に私が国税庁のe-taxソフトで申請した手順をご紹介しましょう。(e-tax利用開始申請書が提出されていることが前提になります)
今回は、ソフトウエアをダウンロードするe-Taxソフトを利用しましたが、ダウンロード不要でできるe-Taxソフト(WEB版)や、スマホでできるe-Taxソフト(SP版。個人事業者のみ)も利用できます。
(画像引用:国税庁)
→
e-Taxソフト(WEB版)へ
登録申請データ作成マニュアル(e-Taxソフト(WEB版))へ
→
e-Taxソフト(SP版)へ
登録申請データ作成マニュアル(e-Taxソフト(SP版))へ
■e-Taxソフトの起動
「申請 消費税」については、最新バージョンになっていることを確認してください
■利用者ファイルを選択
過去にe-Taxで申請したことがあれば、そのデータを呼び出し、初めてなら「新規に利用者ファイルを作成する」を選択します。過去に申請した際のデータが見つからない場合も、「新規に利用者ファイルを作成する」を選択します。
「新規に利用者ファイルを作成する」を選択した場合は、利用者識別番号や名前を入力します。
■申請書の作成
画面左側の「メニュー」から「作成」を選択し、画面右下の「新規作成」をクリックします。
作成する手続きの種類は「申請・届出」を選択し、税目は「消費税」を選択します。
個人の場合は、「個人消費税」から、法人の場合は「法人消費税」から「適格請求書発行事業者の登録申請(国内事業者用)を選択します。
申告・申請等名には、「適格請求書発行事業者の登録申請書」と入力するといいでしょう。
基本情報を編集します。
個人の場合の画面です。
e-tax利用者識別番号を入力。個人の場合は、個人番号も入力します。また、所轄税務署を選択します。
画面を下へ移動させます。