税金の知恵袋

現役税理士が、皆様の税金に関するさまざまな疑問を解決し、お得情報もお知らせします。

Home » 年末調整・源泉所得税 » 年末調整の用紙・書類ダウンロード・入手先(国税庁、令和6年・2024年、令和7年・2025年)

年末調整の用紙・書類ダウンロード・入手先(国税庁、令和6年・2024年、令和7年・2025年)

calendar



 年末調整の時期になりました。
 年末調整では、複数種類の用紙・様式を使用します。
 年末調整関係書類は、どのように入手すればいいのでしょうか?用紙が不足することも多いと思います。

 そこで今回は、年末調整各種用紙の入手方法について説明します。

スポンサーリンク

目次

年末調整の用紙・書類は、税務署から送付される

年末調整の用紙は、10月下旬に税務署から郵送される

 会社が年末調整を行う際に必要となる各種用紙は、10月下旬頃に税務署から大きな封筒で届きます。

税務署から送付される封筒に入っているもの

 この税務署から届いた大きな封筒の中には、次の書類が入っています。
1来年分の「扶養控除等申告書」
2今年分の「基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書」(名前が長くなりました)
3今年分の「保険料控除申告書」
4来年分の「源泉徴収簿」
51月に税務署に提出する法定調書に関するもの
61月に市町村へ提出する給与支払報告書関係書類
 今回は、定額減税に伴う様式変更があります。
 また、扶養控除等申告書については、記載すべき事項に前年の申告内容と変更がない場合、異動がない旨を記載した簡易な申告書(新様式)を提出することができるようになりました。
 さらに、保険料控除申告書では、令和6年分の保険料控除申告書から「続柄」の欄が削除されています。

 なお、令和3年まで同封されていた「年末調整のしかた」、「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」及び「源泉徴収税額表」は、令和4年より送付されなくなっています。

 必要な場合は、次よりダウンロードしてください。
令和6年分年末調整のしかた
令和6年分給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引
令和7年分源泉徴収税額表

年末調整で必要となる用紙・様式・書類とは?

 年末調整では、次の用紙・様式を使用します。(出典:国税庁)
番号 年末調整関係用紙・様式・書類 年分
1 扶養控除等申告書
令和6年分扶養控除等申告書
令和6年分、
令和7年分
2 給与所得者の保険料控除申告書
令和5年分保険料控除申告書
令和6年分
3 基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書
令和6年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書
令和6年分
4 給与所得・退職所得に対する源泉徴収簿
令和6年分
5 給与所得の源泉徴収票
給与所得の源泉徴収票
令和6年分

今年分の扶養控除等申告書、源泉徴収簿は入っていない

 上記の年末調整関係用紙・様式・書類のうち、今年分の扶養控除等申告書、今年分の源泉徴収簿の用紙は、今回税務署から送付されてくる封筒には入っていません。1年前の封筒に入っていたものだからです。
 したがって、これらの用紙・様式が不足した場合には、不足分の用紙・様式を入手する必要があります。

多くの会社では、年末調整の用紙・書類の枚数が不足する

 令和3年から年末調整の用紙は、各1枚しか送付されなくなりました。
 したがって、ほとんどの会社は、この税務署から送付されてくる用紙では不足します。

スポンサーリンク

年末調整関係用紙・書類の入手先、入手方法

送付された用紙をコピーする

 一番簡単なのは、言うまでもなく、税務署から送付されてきた用紙をコピーする、ですね。
 裏面が記載についての説明になっていますので、両面コピーするといいでしょう。
コピー機

税務署へ行って年末調製の用紙・書類を入手する

 不足する年末調整関係書類を入手する次の方法は、税務署へ取りに行く、です。
 11月はじめ頃から、税務署の窓口には、年末調整関係用紙が並べてあります。税務署へ行って、不足分の用紙をもらってきましょう。
 所轄の税務署でなくても構いません。都道府県が違っても構いません。日本中の税務署なら、年末調整関係用紙を入手することができます。
 仕事のついでに税務署に寄ればいいでしょう。

 →税務署の所在地などを知りたい方(国税庁)
 ただし、各税務署の保有する用紙の枚数が少なくなっているようです。あまり多くの枚数はもらえない可能性があります。




給与計算ソフトから年末調整用紙・書類を印刷する

 給与計算ソフトの中には、年末調整関係用紙・書類を印刷することができるものもあります。
 記入欄が未記入の状態で印刷できる機能があれば、それを使用しても問題ありません。

 あらかじめ氏名や生年月日、住所などを記載した用紙を給与システムから印刷して、社員へ配布するところも多いようです。

 最近では、大企業を中心に年末調整用紙については紙を使用せず、電子データを使用するところも増えてきています。

国税庁の「年末調整ソフト」を利用する

 国税庁では、年末調整手続の電子化を促進するために、「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」(年末調整ソフト)を公開しています。

 このソフトは、電子データで提出せずに、入力結果を紙に印刷することもできますので、用紙を配布せずにこのソフトを利用する方法もあります。

 このソフトを利用すると、用紙の作成を対話型でできるため、紙で提出してもらうより、訂正等が少なくなるメリットもあります。

 →>年末調整ソフトの紹介(国税庁)

 →年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(国税庁)
年末調整ソフトウエア(国税庁)

国税庁ホームページから年末調整用紙・書類をダウンロードする(おすすめ)

 国税庁では、ホームページで年末調整用紙類がダウンロードできるようになっています。
 ダウンロードしたものを印刷して社員さんに配布すればいいですね。


 この国税庁ホームページからダウンロードする方法が一番確実で時間もかからないおすすめの方法です。
 この後で、用紙別のダウンロード先を案内しますね。


スポンサーリンク

国税庁ホームページからの年末調整用紙・書類のダウンロード場所

 国税庁では、年末調整用紙類をはじめとした各種用紙・様式がダウンロードできるようになっています。
 「年末調整がよくわかるページ」に用紙を含めた年末調整に関する情報がまとめられ、わかりやすくなりました。

年末調整がよくわかるページ(令和6年分)(国税庁)

 そこで、ここでは年末調整で使う様式・書類のダウンロードをもっと簡単にできるように、用紙・記載例のダウンロードリンクを提供いたします。(主にPDF形式)

扶養控除等申告書のダウンロード

※「(入力用)」とは、様式のPDFファイルに直接入力できるようになっているものです。
令和6年分扶養控除等申告書
令和6年分扶養控除等申告書(入力用)
令和7年分扶養控除等申告書
令和7年分扶養控除等申告書(入力用)
【簡易様式】令和7年分扶養控除等申告書※新様式
【簡易様式】令和7年分扶養控除等申告書(入力用)※新様式
《記載例》令和6年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
《記載例》令和7年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
《記載例》【簡易様式】令和7年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書※新様式

保険料控除申告書のダウンロード

令和6年分給与所得者の保険料控除申告書
令和6年分給与所得者の保険料控除申告書(入力用)
《記載例》令和6年分給与所得者の保険料控除申告書

基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書のダウンロード

※様式名がさらに長くなりました。
令和6年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書
令和6年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書(入力用)
《記載例》令和6年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書兼所得金額調整控除申告書

源泉徴収簿のダウンロード

令和6年分源泉徴収簿
令和6年分源泉徴収簿(入力用)
令和7年分源泉徴収簿
令和7年分源泉徴収簿(入力用)

外国語版用紙のダウンロード

英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、フィリピノ語の各種申告書用紙も準備されています。
外国語版各種申告書(扶養控除等申告書など)へ

給与所得の源泉徴収票のダウンロード

給与所得の源泉徴収票

年末調整のしかたのダウンロード

令和6年分年末調整のしかたへ

年末調整計算シートのダウンロード

 年末調整の税額計算等を簡単に行うことができる「年末調整計算シート」(Excel)もダウンロードできます。
年末調整計算シートへ

源泉徴収義務者の方向けリーフレットのダウンロード

 源泉徴収義務者の方向けに年末調整に関する各種情報を掲載した「リーフレットが用意されています。
源泉徴収義務者の方向けリーフレット

スポンサーリンク

まとめ

 今回は、年末調整で使用する用紙・様式・書類の入手方法の説明と、様式ダウンロードリンクを提供しました。

 年末調整の早期完了のポイントは、これらの用紙を早期配布、早期回収です。

 この記事から不足用紙を早期に入手して、年末調整処理の早期完了をめざしてください。


【投稿者:税理士 米津晋次

(Visited 30,135 times, 41 visits today)

※お断り

※記事の内容は、投稿日現在の税法等の規定によっております。税制改正等により最新情報でない場合もありますので、ご了承ください。

この記事をシェアする

error: Content is protected !!